タンメン・リポート

ちょっと変わった人の、ちょっと変わった日常レポート

お金が欲しい

こんにちは、タンメンです。

夏休みシーズンは、オタクもリア充もお金を使うと思います。

オタクの場合は、コミケ限定のグッズを買う、新作のゲームを買う、最強のデュエリストになる為にカードを揃えるetc……自分が夢中になれるモノを仲間と共有するためにお金がかかりますよね。

一方リア充のほうは、男女一緒に海に行く、ライブに行く、ナイトプールでフィーバーするetc……異性同性とレッツパーリーする為に何かとお金がかかります。

 

私は入ったばかりの社会人サークルと、自分にぴったりのボランティアを探す為にお金が溶けます。後はデュエリストになる為の資金がバカにならないです。

ごちうさのグッズや本も欲しいのですが、お金が足りない……。

 

 

なのでバイトしたいのですが如何せんやる気が出ない。不思議ですね。

 

 

と、言うわけでバイト一日やった分のお金で買えるものを想像しながらバイトのモチベーションを上げようとも考えています。

具体的には、1日バイトすればごちうさの限定グッズ四つ手にはいると言ったところです。

 

本日はココで終わりにしようと思います。それでは、また次回お会いしましょう。

コミュ障の真の辛さ

こんにちは、タンメンです。

今回のテーマはコミュ障の真の辛さ!ということで、コミュ障特有の辛さを僕なりに書いていこうと思います。

 

 

コミュ障の真の辛さ

コミュ障の辛い所は何かと聞かれると、人と話せない事が辛いと言う人は多いと思います。実際にそれは間違いではないのですが、人と話せない事の何が辛いんでしょうか。人によって感じ方が違うので一言で表すのは難しいのですが、誤解を承知で言うと自分が明らかに周りと同調出来てない、いるだけで場違いな気がする事です。そう感じる原因は人によってそれぞれです。ナーバスになり過ぎてる、単純に相手に興味が無い、相手を冷静に観察しようとしてもマトモに周囲の状況を理解出来てない、などなど原因が人それぞれあります。

問題なくコミュニケーションをこなしてきた人間や、努力でコミュ障を克服した人は多分次のような疑問を持ったのではないでしょうか?

 

・コミュニケーションのノウハウが本屋やインターネットで出回ってるのになんでコミュ障が治らないのか?

・クラスメイトに話しかけなかったの?

・相手に気配りしてないのがいけないんじゃないの?

・コミュ障を言い訳にして殻に閉じこもってるんじゃないの?

 

とまあ、このうちのどれか一つくらいは疑問に思う思った方は多いと思いますが、ソレが出来ない理由があります。しかもこれら全ての疑問に対する答え全て、たった一つの理由で説明がついてしまいます。(※実際コミュ障になった原因は他にも複数あるのですが、いくつも上げてるとキリがないので割愛させていただきます)

その理由は、我々コミュ障は、「話し相手を獲得出来ない」ということです。

 

???。話し相手くらい勇気を出して周りに話しかければ出来るようになるだろって思いますけど、冷静に考えてみてください。自分は自分の話に対してズレた返答したり、何故かキョドッたりする人と会話したいですか?話を振ってもダンマリしちゃう人と会話したいですか?

会話したくない人が殆どですよね。

中には「いや、僕は話しかけられれば相手になるよ」と言う人もいると思いますけど、そんな良心に満ち溢れた優しい人でも、マトモにやり取りが出来る友達や部活やサークルの仲間を優先せざるを得ないですよね(皮肉ではなく本当に優しい方だと思っています)。

つまりコミュ障はマトモに話せる人間よりも会話の練習ができる機会が限られているんです。

「気遣い」だって「相手を観察する」のだって、「空気を読むこと」だって練習しなきゃ身につかないですよね。もっと言うと、人の倍練習が必要なのに、練習相手が捕まらないせいで、会話の練習もままならないわけです。コレ、どうしろよって事ですよね。

ただ、悲惨な状況に嘆くだけだとどうしようもないので、話し相手を獲得する為の自分なりの方法を次のブログで伝えようと思います。

 

本日はココで終わりにしようと思います。それではまた次回お会いしましょう

 

 

 

 

 

短いブログやりましょ

 

  こんにちは、タンメンです。

 最近ブログが続かないので、短いブログから始めていこうと思いました。短いブログの方は記事を書くというよりも、感想文やポエムみたいなものを書いていこうと思っています。という訳で早速始めていきます。

 

 

はじめての短いブログ

ドーレミファ ソーラシード ♪

ドーシーラーソーファーミレッ♪

ブログしよおかな♪

 

ハイ。こんな感じでやっていきましょう。研究も就活もユルユルと続けられるといいですが、残念ながらそんなユルくはやれなさそうですねε-(´∀`; )

 

話が逸れてしまうのですが、明日の朝10時を目処に、久々にツイキャスをやろうと思います。今週の月曜日にあったボランティア詐欺のお話です。もしボランティア詐欺に引っかからない方法、詐欺してるかどうかを見分ける方法が見つかれば、メンヘラJPあたりに投稿しようと思っています。ですが、自分ひとりの力じゃどーにもなりそうにないので、キャスでお話していくうちに整理しようと思っています。

心理学では、フォアラー効果という現象があります。(誰にでも当てはまるような事でも)ジレンマや二面性を断言的に指摘されると、心の奥底を言い当てられたかのように錯覚をしてしまう現象です。僕は誰かを勧誘するタイプの詐欺の手法にはこのフォアラー効果が使われているのではないかと勘ぐっています。

ですがその感が当たってるかどうかは分からないので、第3者の意見が必要なのでは?と思ったのでキャスをやろうと思いました。

堅苦しくなってしまいましたが、個人的な感想をぶつけるだけでも、ただくっちゃべるだけでも嬉しいです。

誰かと話すだけでも気持ちが落ち着きますし、頭も整理されます。テキトーに聞いてるだけでも本当に嬉しいです。

 

 

という訳で本日はここで終わりにしたいと思います。また次回お会いしましょう。

 

 

 

 

青春を取り戻すために

 こんにちは、タンメンです。今回のブログは僕の高校時代と、今の自分の立ち位置と、今後の方針についてサラッと書きたいと思います。

 

高校時代の頃の僕

・高校一年生

    高校一年生の頃の僕は実は陸上部に通っており、部活と勉強の両立に頭を抱えるそんないかにも普通そうな感じの学生でした。だがしかし、実際は切羽詰まっていました。というのも、足を何度も怪我をしてしまい、治らずじまい。更に勉強の方もついていけずテストで4割なんてザラでした。英語に関しては「中学からやり直せ」と言われる始末。更にそこに追い打ちをかけるかのように陸上部の同期の人と先輩や顧問と揉めて険悪な雰囲気になってしまい、同期の部員の半分がサボってしまいました。自分は同期の部員に「大丈夫?」と声をかけるも、戻ってくる気配が無い。怪我も治らない。もうダメだー。と、いうことで二月の終わりに部活を退部しました。

 

・高校二年生

 高校二年生は、帰宅部ライフを満喫しながら大学受験に向けてがんばるぞいしてました。数学の先生にイヤミを言われながら、英語の先生のレベルに合わない教材や宿題に苦悩しながら、自分なりに何とか耐え抜いて、偏差値30→43に上げました。

部活や受験で具体的にどんな事が起こったかについてはまた別にやりたいですね。

 

・高校三年生

 地獄ですね。学校では「文系」と「理系」で派閥っぽいものが出来て互いに揉めていました。具体的に言うと「文系はラク」とか、「理系はラク」とか、そういう話ですね。大学の授業に関しては一般的には文系の方がラクですが(学校の方針や教員免許次第でもある)、受験に関してはさほど大差ありません。文系にしろ理系にし同じ学生同士での椅子取りゲームですもの。

ちなみに僕は第四志望の大学に入学しました。無理して受験やっただけに色々くるものがありますね。僕の友達もそうでした。何かがおかしくなりますね。

 

 

自分の立ち位置

 自分は今現在某工学系大学の4年生なのですけれども、自分の立ち位置はお察しの通り学校に三四人くらいいる不思議ちゃんです。要は人と違いすぎて明らかにグループに入れてない人間です。

しかも学科内でも、サークルでも、バイトでも、インターンシップでもマトモに人と関われておらず、役割がないと。(インターンシップやサークルではたまに同情して話しかけてくれる人はいた)

僕がグループに入れなかった理由を下にまとめておきます。

 

  1. コミュ力が圧倒的に不足してる
  2. 周りを見て、それにあった行動ができない(空気が読めない)
  3. 自分に不向きなサークルや学科を選んだ
  4. 実験などの実技が壊滅的に出来ない

 

これだけの理由があればそりゃあクラスに馴染めませんわ。僕の改善すべき事はこれら四つですね。これら四つを改善するためにやるべき事が今後の方針となります。

 

今後の方針

 今後の僕の方針は三つあります。

一つは、自分が会話に入れそうなイベントやサークルを探すことです。

二つ目は、発達障害の改善です。

三つ目は、スキルアップをすることです。

まずは発達障害について軽く説明します。発達障害は先天的な脳機能の障害です。その脳機能の障害故に、周りが見えない、人の気持ちが分からないなどと言った、業務や対人関係に必要な事が上手く出来なくなってしまっています。なので青春時代を取り戻すには発達障害の改善は避けて通れないです。

 自分が会話に入れそうなイベントやサークルは地獄のSNSTwitterを駆使して、「この世は地獄」と言う人のためのイベントやコミュニティーに参加して、ドンドンコミュニティーに入っていきます。参加できる場所に参加することで、コミュ力アップと、自分が向いてる場所探しの両方を出来ます。

さらに、発達障害の改善と並行してやれば、周りを見て行動する力もついて行きますので、一石三鳥ですね。実験などの実技に関しては、バイトや家事をして、目の前のイベントを精一杯やるくらいしか思いつきません。根本的な解決方法はまだ分かりませんが、発達障害が改善すると苦手な実技も出来るようになるかもしれないですね。

 スキルアップをすることによって苦手を克服できるかもしれないです。あるいは、そのスキルを使うことで苦手な実技を使う必要の無い仕事に付けるかもしれないです。

 

という訳で本日はここで終わりにしたいと思います。次はストラテラを飲み続けた時の体感について話そうかと思っています。それではみなさん、良い1日を。

ストラテラ初心者のストラテラチャレンジ

 

 こんにちは、タンメンです。先週の木曜日(7/20)にストラテラを貰いました。ストラテラを飲み初めて5日が経ちました。と、言うわけで本日は僕がストラテラを飲み始めた時の感想を書こうと思います。

 

ストラテラゲットだぜ

まずはストラテラをゲットするまでの経緯を説明致します。僕は三年前からADHDがあるのではないかと疑っていており、ADHDによる不注意や落ち着きのなさを改善するには薬とか、何かしらの「補助」が必要だと思っていました。

前回のブログと被る部分がありますけれども、僕は「どんな意識の仕方」をすれば注意出来るかが分からないのです。なので何かしらの補助を受けて注意力を上げて、注意している「感覚」を身につけたいと思っていました。

今年の6月にようやく医者がADHDなのでは無いかと疑うようになり、7/20にストラテラをゲットしました。コレでADHD特性も少しは改善されると思い、安心しました。コレで少しは自分がマシになれると思いました。

 

 

ストラテラチャレンジ

 ストラテラを貰って早速それを飲もうと紙袋から取り出そうとする訳なのですが、薬を飲む事が怖くなってしまったんですね。世界の裏側に引っ張られるような気がして、気が気で無くなってしまいました。自分が薬を飲むはずが薬に自分が飲まれるのでは?なんて思っていました。とにかくアレコレ考えるのはやめて、ストラテラを紙袋から取り出すとどことなく声が聞こえて来ました。「お前に覚悟はあるか?」。辺りを振り返ると家族はみんな黙ってTVを見ていたので、今の声は気のせいかと思い、ストラテラを飲みました。

ストラテラを飲んで五分くらい経ってから、いつもより頭から血が上るようになり、いつもより視界がグッと広がりました。また、今まで気にならなかった机や部屋の周辺に散乱した紙や本、ストラップなどが気になるようになり、おもむろに部屋の掃除と書類整理を始めました。

「注意するという感覚を身につける」という目的も見事達成しました。

「オオオオオッ!注意した状態ってこんな感じなのかあ」。「すごい、こんなに周りが見える」。と胸が躍る一方で、薬を飲む前の自分が音を立てて消えていくような感じがして、どこか恐ろしくなりました。

僕の友達で既にストラテラを飲んでいる人がいたので、彼にストラテラを飲み始めた時のことを話しました。すると彼は、「そそ。ストラテラを飲むと頭の調子が良くなって見えないものが見えるようになるよ。ただ自分のキャラが変わってしまうからそこは覚悟しておいた方が良いかも。」と言ってました。

「お前に覚悟はあるか?」という声はもしかしたらストラテラを飲んで少しマシになったら、自分のキャラの一部が消えてしまうけどそこの所分かっているのか?と誰かが僕に問いかけていたのかもしれないですね。

今までのストラテラの話は、自分や友達個人の感想なので、厳密性のある情報とは言えないのですが、ストラテラのような薬にはリスクが付きまとうのは紛れもない事実です。具体的に言うと、ストラテラを飲むことのリスクは量次第では「腹痛や嘔吐が酷くなる」ということです。精神的な面では「薬に依存してしまう可能性がある」ということです(ココに関しては薬の問題と言うより、精神面や本人の置かれた状況が問題になる)。

薬を飲む事にもそれなりの覚悟が必要なので、薬を飲む際は医者に薬を飲むことで起こるメリットとリスクを聞いた上で医者とよく話し合って決めることをお勧めします。

 

 ストラテラを飲んだ感想をまとめると

  1. 視界が広くなる
  2. 今まで気にならなかった事が気になるようになる
  3. 頭に血が上るようになる
  4. 人格が変わってしまうかも?
  5. 薬を飲む際は医者納得いくまで話し合うのが良い

 

くどいようですが、今から薬をもらおうとしている発達障害の皆さんは、

薬をもらう前に医者とリスクも加味した上で納得いくまで話し合ってみてください。そうした方がいいです。

 

 と、言うわけで本日はここで終わりにしたいと思います。それではみなさん、また次回お会いしましょう。

 

 

 

 

 

何でADHDにはストラテラが必要なの?

 

こんにちは、タンメンです。

 

 私は昨日精神病院に行って、ストラテラというお薬を貰いました。ストラテラとは一言で言うと、発達障害の一つであるADHDという障害を抱えている人の「視野を広げる」為の薬です。

 ADHDの人は元々の特性上、障害を抱えてない人が特別意識しなくても気づいている事に気が付かないことがよくあります。「だったら気が付いた時にちゃんと意識すればイイやん」って思う人もいるでしょうけれども実際問題我々は「どこに」「どのように」意識を向ければ気がつくか分からないので不注意による失敗がデフォルトになるのです(ここは個人差ありますので、全員が失敗だらけでは無いです)。

 1部例外はありますが、基本的にADHD全体をくまなく把握することが不得意なフレンズなのです。全体を見ることが出来ないから「どこに」意識を向ければいいか分からないということが起こるんですよ。なので我々ADHDのフレンズにとっては「視野を広げる」為の薬が必要なんです。

 

今日はストラテラとその必要性を軽く説明しました。ストラテラを飲んだ感想を書くとツイッターで宣言してたのですが、まずはストラテラの説明をしてからの方が伝わるのではないかとかと思ったのでストラテラの説明を優先しました。

もう少しストラテラなどのADHDの薬に関して詳しく知りたい方は下記のリンクを参考にするといいかと思います。

 

http://www.adhd-tsukiko.com/entry/2015/12/27/065113

http://syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170215/1487091573

 

 

それでは本日はここで終わりにしたいと思います。

また次回、お会いいたしましょう!

 

 

僕にとっての良い習慣

 

 

こんにちは、たんめんです。風は強いのですが、丁度いいあたたかさです。まさに春って感じですねえ。

と、言うわけで本日は皆さまが苦手な「習慣」のお話をしたいと思います。と言っても、そんな堅苦しい話ではなく今回も個人的にいいと思って習慣にしたことをツラッツラッと載せていくだけです。肩の力を抜いて聞いてください。

 

  • 僕にとっての良い習慣

 と、言うわけで僕が個人的にいいと思って習慣にした事を下に載せていきます。

 

  1. 毎日スケジュール帳とリマインダーを書いてる
  2. 日記を書く
  3. 日記、リマインダー、スケジュール帳を毎朝見る
  4. 週一回何もしない時間を作る

 この四つは借金玉さんがブログで言ってた事ともろ被ってしまうのですが、敢えて違う点を挙げるとすれば日記を書いているという事です。実際スケジュールやリマインダー関係の事は借金玉さんのブログを参考にしましたが、日記は僕がやろうと思った事です。スケジュール関係の事はサクッと説明するとして、日記の事を中心に説明しようと思います。

 

 

  • スケジュール帳とリマインダー

就活中の身とはいえ、僕はまだ学生ですのでリマインダーにするメモ用紙の形にそこまで拘らなくてもいいのでとりあえず会社から貰った剥せるタイプのメモ帳を机の上に置いています。大事なのは、目につくところにリマインダーとなるものを置くことです。紙のメモ帳がダメな人はスマホアプリを使ってみるのもありかもしれないです。(有名なのはhabiticaです)

僕が参考にした借金玉さんのブログのURLを下に載せます。

http://syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170313/1489399632

 

 

  • 日記を書く

 発達障害で特に男子にはコレ、鬼門だと個人的には思ってます。僕の憶測に過ぎないのですが、「自分を見つめて意識を変える」事を目的にすると女子でも難しい人がいっぱい出てきそうなんですよね。習慣にするのが苦手な方にはかなり鬼門な日記ですが、僕は箇条書きにする事で負担を減らしています。自分のやったこととそれに対する感想を箇条書きにして、その後余裕があれば改善点を箇条書きにします。例を見せますね。

 

 例) 4/20日

 

  • 研究室

 研究室の先生にテーマを具体化しろと言われた。

 正直言って腹が立ったけど、ご最もだと思った。

もっと具体化したいぽよ。

 

  • 説明会

 何故だろう?会社説明の時に頭がボーッとしてしまった。だるい。

 会社に行く前に会社の部族の一員だと言う気持ちを持とうとすべきだった。ぽよ。

 

  • 改善点
  • 具体的なところにターゲットを絞るために問題と応用例を細かく調べる
  • 会社行く前に会社の部族になるぞーという気持ちを持つ

 

 

とまあ、こんな感じです。完全な箇条書きでは無かったですが、要はゆるく手短に書くことが日記を負担なく続けるコツだということです。

 

では、これから僕が習慣にしようとしてることを下に書こうと思います。

 

  1. 遅くても夜の十二時半には寝る
  2. やることがあるのに疲れている時はさっさとリポDを飲む
  3. 週一回の休みの時に趣味のカードゲーム、ポケモン、筋トレを満喫する
  4. 音読をする
  5. 眼球運動をする
  6. 研究テーマを毎日三十分でも調べる
  7. 週3で面接向けに自己分析をする
  8. スキマで筆記試験対策をする

 

以上が今後習慣のしようとしている事です。まとめあげる限り全部習慣にするのは難しそうですが、実際はコレはやろうとし出来なかったことが殆どなので想像よりはキツクないです(でもキッつい事には変わりないが)

 

 僕にとっての習慣が皆さんにとっていいかどうかよく分かりませんが、何か一個でも楽に続けられる良い習慣があればいいですね。それでは、また次回お会いしましょう。さようなら